パリパリの皮が美味しい さんまの塩焼き

秋の旬
さんまの塩焼き

今回は秋の味覚の代表「さんま」の塩焼きを作ってみました。

シンプルな調理方法ですが、さんまの水分を抜く事を意識して、焼く前に塩で脱水する事・コンロで焼く際に恐れずにしっかり焼く事で美味しいさんまの塩焼きを作ることが出来ます。

新鮮かつ、脂の乗ったさんまの選び方も紹介するので、スーパーなどで購入する際は参考にしてみて下さい。

シンプルだけど絶品 さんまの塩焼きレシピ

材料:

  • さんま(秋刀魚)
  • 大根

手順:

  1. さんまの準備:
    • さんまを手に入れます。新鮮なさんまを選ぶ際のポイントは、目が濁っておらず、身に張りがあるものを選ぶようにしましょう。また、脂の乗ったさんまは、体のわりに小顔で太っちょなさんまを選ぶと当たりが多いです。しかし、さんまは事前にサイズ毎に選別されているため、売ってるもの全て痩せていたりする事もあります、、、
  2. さんまの下処理
    • まずはさんまを水洗いします。表面にヌメリがあるので軽く洗いましょう。また、今回は取り出しませんが、苦手な方は内臓を取り出してもよいです。次に水洗いしたさんまの水気をキッチンペーパーなどでしっかり拭き取ります。
  3. 塩をまぶす:
    • さんまの両面に塩をまぶし、10分程度脱水のため、置いておきます。塩の量はお好みで調整可能ですが、片面にそれぞれふたつまみ程度で良いです。
  4. 水気をふき取る:
    • 画像のように水が出てくるため、キッチンペーパーなどでふき取ります。 
  5. コンロの準備:
    • 焼く網目に、引っ付き防止のためサラダ油を塗っておきます。その後3分程度予備加熱しておきます。フライパンで焼く場合は、魚焼き用のホイルを使用して焼くと良いでしょう。
  6. さんまを焼く:
    • 焼き方が1番のポイントです。まず、コンロの火の位置を確認します。そして、その真下になるようにさんまを置きます。そうすることで焼きムラが少なくなります。次に弱火でじっくり、水分を出すように様子を見ながら最初の面を10分程度、ひっくり返して5分程度焼きます。少し話が脱線しますが、魚を盛り付ける際は頭が左向きになるようにします。よって、最初はさんまを正面にして左側の面(盛り付けの際裏になる面)を焼きます。さんまの塩焼きは見た目も大事にしたいため、裏になる面で焼き具合を調整します。(※表になる面の皮がハゲてしまうことも防げます。)ひっくり返すタイミングは、さんまの身を箸などで優しく押してみて、身の全体が動くような焼き具合を目指します。身の一部が沈むようだと、焼き具合が足りません。また、軽く持ち上げて反対側も火が通っているか確認しましょう。思ったよりも長い時間焼いて大丈夫です。ひっくり返したら、焼き上がりの見た目を意識して焼きます。裏面でしっかり焼くため、表面はお好みの焼き色が付けば完成です。
  7. 盛り付け:
    • さんまをお皿に盛り付け、大根おろしの水気を軽くしぼってお皿に添えます。お好みでしょうゆをかけて召し上がれ。

これで、シンプルだけど絶品なさんまの塩焼きの完成です。新鮮なさんまは臭みが無く、さんまの旨味とパリパリの皮の食感を楽しむことができ、秋の訪れにぴったりの一品です。

おすすめのお酒

すだち焼酎ハイボール

すだち焼酎ハイボール

すだちをスライスしたものをトッピングし、焼酎をソーダで割ったものです。爽やかな酸味がよく合います。すだちは冷凍庫で凍らせ、使うタイミングでスライスすることで、いつでもすだちのフレッシュさと、鮮やかな緑色が楽しめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました